|||||ラグビーMC 粒剤||||||
2005年に土壌消毒剤の臭化メチルが使用禁止になりますが、その代替剤として昨年の10月号でご紹介したバスアミド微粒剤等が考えられています。しかし、バスアミド微粒剤はセンチュウ類等に対する効果
が低いことから、センチュウ専用剤との体系防除をする必要があります。
ラグビーMC粒剤は、播種前または定植前に圃場全体に均一散布し、10〜20cmの深さに土壌混和することで、ネコブセンチュウやネグサレセンチュウといったセンチュウ類に高い効果
を示します。成分を特殊な樹脂で包含したMC(マイクロカプセル)タイプで、効果
が長く持続し栽培期間の長い作物でも十分効果を発揮することが可能です。
◆◆◆ 登録内容
作物名
|
適用害虫名
|
使用量
|
使用時期
|
使用回数
|
使用方法
|
だいこん |
ネグサレセンチュウ
|
30kg/10a
|
播種前
|
1回
|
全面
土壌混和
|
きゅうり |
ネコブセンチュウ
|
定植前
|
すいか |
今後、作物では、かんしょ・ばれいしょ・さといも・ごぼう・いちご・きく・トマト・メロン・やまのいも・にんにく、害虫に
は、キスジノミハムシ・ネキリムシ類・ハリガネムシ類・コガネムシ類(幼虫)・ジャガイモシストセンチュウ・イモグサレセン
チュウに登録拡大する予定です。
◆◆◆ 注意事項
※ |
散布が不均一な場合や、混和が不十分な場合は効果
不足や初期生育が遅延することがある。 |
※
|
桑に付着する恐れがある場合、ミツバチやマルハナバチを放飼している場所では使用しない。 |
※ |
強い魚毒性があるので、河川等に流入する可能性がある場所では使用しない。 |
※ |
石灰を同時施用する場合には、ラグビーMC粒剤が分解する恐れがあるので、散布後速やかに混和作業を行なう。 |
|